今大会こそは決勝トーナメントへ進出を目標に 
多摩川で練習(と言っても別の練習が殆ど)したり、 
作戦会議のミーティングを開いたりと 
一部の方は非常に燃えていた
 
 
この大きさのバイクとボールを使います。 
 
  
 
左:キックは・・っと・・ 右:楽勝で乗れます 
(両写真とも photo by ぴえろさん) 
 
 
段差も何のその(photo 
by ぴえろさん) 
と調子に乗っていると  
 
コケます・・ (photo by 
迷い猫さん) 
 そんな大会当日は結局、 
真里谷さん、KATAさん、ぴえろさん、みぐれいんさん、 
ヤマモトさん、ハヤシさん、toivonenさん、バシシ。 
の8名でチーム編成を行なう事に。 
 当初、グーパーの組み合わせでランダムにチームを決めようとの意見も出たが、 
あくまでも勝利を追及する約2名の意見を尊重し、 
ちーむぢゅべりすと1 (勝ち狙いチーム) 
(真里谷さん、ぴえろさん、toivonenさん、バシシ) 
ちーむぢゅべりすと2 (仲良く楽しもうチーム) 
(KATAさん、みぐれいんさん、ヤマモトさん、ハヤシさん) 
の2チームで試合に臨むことに。 
 関東から参加ということで試合はお昼から。それまでに他の試合を見てバイクサッカーのコツを掴もうとしてました。  
  
 
左:浜松三河地区で有名な「ちゅりさん」を中心(?)の「猫踏んじゃった」が試合に。 
右:ちょっと押され気味か? 
 
  
 
左:緑のつなぎがお揃いの、バイク雑誌「モーターサイクリスト RUN+」チーム 
右:熱い競り合いが続いています (両写真とも photo by 
迷い猫さん) 
 予想以上に試合開始の時間が遅くなり、2時ごろにようやく試合開始。 
先に試合を開始した 
ちーむぢゅべりすと2は 
第1試合 1:1 (前半:ハヤシさん 1ゴール) 
第2試合 0:0(ゴール無し) 
第3試合 1:2(前半:ヤマモトさん 
1ゴール) 
となり、1敗2引き分けで決勝トーナメント進出ならず。  
 
ボールは渡さん!と気合十分に1:1の勝負 (photo by ぴえろさん) 
 一方、勝利にこだわる(らしい) ちーむぢゅべりすと1の方は 
第1試合 1:0(前半:toivonenさん 
1ゴール) 
第1試合 2:1 (前半:toivonenさん 1ゴール 後半:バシシ 
1ゴール) 
と順調な滑り出し。  
  
 
左:カッコ良く決まっている真里谷さんのパスカット。 
右:1:1での競り合いも強い!(両写真とも photo by KATAさん) 
 しかし、第3試合の相手も2勝を上げており 得失点差4点ビハインドを追う苦しい展開。 
ところがここで、 
2試合連続ゴールの 「toivonenさん」 が大爆発!! 
終ってみれば  
9:1 
と圧倒的勝利で決勝トーナメント進出を決める。 
(前半:toivonenさん 
7ゴール 後半:toivonenさん、バシシ 1ゴール) 
 
  
 
左:ゴールゲット!そのままこちらへ走ってきて 
右:笑顔で手を叩いてくれます。ノリノリ状態のtoivonenさん  
 
勝利の喜びに溢れる面々(photo by 
KATAさん) 
この試合で勢いに乗り、決勝トーナーメントも 3:0で快勝。 
(前半:ぴえろさん 1ゴール 後半:toivonenさん、バシシ 
1ゴール) 
時間の都合で決勝トーナメント1試合のみの得失点差で順位を決める事になり、 
優勝 
してしまいました。  
  
 
左:表彰式にて(photo by 
KATAさん) 
右:バイク雑誌からのインタビュー(photo by 迷い猫さん) 
 優勝のトロフィーは次会の大会で返還する必要があるため、メンバーを揃えてまた参加したいと思います。 
参加した皆様、お疲れ様でした。 
 
 
 
 
左:トロフィーと賞状 右:記念の楯(photo by 真里谷さん) 
因みに、2003年3月7日に春の選抜大会(初心者向け)があります。参加を予定していますが、 
「バイク免許取得2年以内、女性、25歳以下。 
これらの人を2名以上チームにいること」 
と言う参加規定をクリアーするのが難しいかもしれません・・・ 
興味がある方は掲示板などでご連絡ください。